コンテンツへスキップ

Unity Indies

unity / wordpress

  • Privacy Policy

カテゴリー: unity

08/24/2020 assetbundle / unity / unity2018.LTS / unity2019.LTS

[unity2019.LTS]AssetBundle を簡単にアクセス BundleAssets

AssetBundle のラッパークラスです。以下の機能を持っています。 一旦読み込んだアセットバンドルは、Unload するまで全てメモリにキャッシュします。内部で参照カウントを持っているので、Load と Unloa

Read more...
08/22/2020 unity / unity2019.LTS

[unity editor]編集したデータを確実に保存する方法

開発効率を上げるため、様々なエディタ拡張機能を作成すると思いますが、以下のような問題を抱えたことはないでしょうか? [エディタ拡張で]ScriptableObject を作成・編集したのに、一旦 unity を落として開

Read more...
08/19/2020 unity / unity2018.LTS / unity2019.LTS

[unity2018.3以降]SpriteAtlas をより効率よく使うには

そもそも知らない人向けに、SpriteAtlas の 3 行説明 Edit - Project Settings - Editor - Sprite Packer を Always Enabled にインポートしたテクス

Read more...
08/18/2020 assetbundle / unity / unity2018.LTS / unity2019.LTS

[unity2019.LTS]AssetBundle を簡単に作成 CreateAssetBundles

勉強がてら、アセットバンドルメーカーを自作してみました。Asset Bundle Browser より気軽にアセットバンドルを作成したい人向けです。また、ソースコードを自分で書き換えたり、アセットバンドル理解の手助けにな

Read more...
08/14/2020 assetbundle / unity / unity2018.LTS / unity2019.LTS

[unity2019.LTS]お手軽シーン切り替え:前説

unity のシーン切り替えを使って、ゲームをお手軽に管理する方法を考えます。ただシーンを切り替えるだけではなく、データ管理やリソース共有など、1つのアプリケーションで必要な部分も踏まえた使い方となっています。個人製作や

Read more...
08/13/2020 unity / unity2018.LTS / unity2019.LTS

[unity2019.LTS] Text Mesh Proで日本語マスター

unity 2018.LTS、unity 2019.LTS ではほぼ標準とも言うべき Text Mesh Pro で日本語フォントを作成するまでの手順を紹介します。 なお、日本語フォントとしましたが、英語や数字だけでも手

Read more...
08/06/2020 unity

Scripting Define Symbols を管理しやすくする Editor 機能

こちらの記事は内容が古くなっています。最新の記事をご覧ください。 Project Settings - Player にある Scripting Define Symbols は、デバッグの有無や開発ターゲットの変更など

Read more...
08/03/2020 unity / 魔改造 Judg○

[魔改造 Judg○] (1)画像を作成する

わたしは当時社宅(10部屋くらいのアパート)に住んでいました。その庭にある日、なぜか落ちていたのがこのゲーム。 GAME & WATCH。時計とゲームを一体に。数字が大きければ NAGURU、小さければ YOKE

Read more...
06/09/2020 unity / unity2018.LTS

UI/Image を UI/Button の代わりに使う

Image を貼り付けた任意の GameObject にちょっと記述を追加するだけで、ボタンの代わりにする事ができます。 絵の切り替えだけでボタンを作りたい 独自の表示演出をいれたい ボタンを押せなくしたい。その際の視覚

Read more...
06/08/2020 unity / unity2018.LTS

Inspector に独自のイベントを設置したい

引数なし 引数なしの場合は簡単で、以下の記述だけで出来ます。 テストコード Inspector のアタッチ例 引数あり 引数ありの場合、記述方法が少し増えます。UnityEvent<string> の str

Read more...

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 23 24 25 26 次の記事»

Profile

プロフィール
Follow @catsnipe

パスワード管理アプリ、作りました
mipass
パスねこ - パスワードマネージャー


不確かな記事もありますが、大目に見てやってください!

Popular Posts

Recent Posts

  • [続報]Unity Runtime Fee 09/23/2023
  • [Photoshop]選択範囲の位置、サイズをぴったり合わせる方法 09/23/2023
  • [unity]コルーチンの停止、一時停止(ポーズ)、再開 09/18/2023
  • Unity Runtime Fee で今後どうなってしまうのか? 09/16/2023
  • [Mac] スクリーンショットの撮り方(スクリーンキャプチャ) 09/13/2023
  • [Mac]Keynote で上手くコピーできない 09/10/2023
この記事に使われている一部画像の著作権は権利者のものです。
権利者の温情によって使わせていただいており、権利者から削除要請があった際には迅速に対応いたします。
Copyright 2020- catsnipe.