
動画の音声ですが、「あれば再生、なければトラックを作らず無音」と自動判別してくれるので便利です。
音声があるムービーの場合、画像のように再生トラックや音量が表示されます。
この値、インスペクターからは簡単に変更できるのですが、スクリプトから呼び出す方法がサクッと見つからなかったので、一応記事として残しておきます。
var player = GetComponent<VideoPlayer>();
if (player.audioTrackCount > 0)
{
// 音量を変更
player.SetDirectAudioVolume(0, 0.5f);
// 音をミュート
player.SetDirectAudioMute(0, false);
}
playerは自分が再生している VideoPlayer を取得してください。
player.audioTrackCountは音のないムービーの場合 0、音がある場合 1 になります。
無音で、player.SetDirectAudioVolume(0, 0.5f);と呼び出してもエラーにはならないようですが、ちょっと不安なのでif (player.audioTrackCount > 0)を入れました。
その他、VideoPlayer に関する詳細は公式マニュアルを参照してください。
unity は公式マニュアルが充実しているのがいい!



