2022年8月の「LastPass」ハッキング被害、顧客データも盗まれていた ~当初想定より深刻 これを読んでいてあらためて「セキュリティに絶対はない」という事を感じました。ハッキングは外部からではなく、「内部による情報
Read more...
unity / wordpress
2022年8月の「LastPass」ハッキング被害、顧客データも盗まれていた ~当初想定より深刻 これを読んでいてあらためて「セキュリティに絶対はない」という事を感じました。ハッキングは外部からではなく、「内部による情報
Read more...
パスワードマネージャーを自作しているのですが、色々と調べて感じた(誤解していた)ことがありましたのでポストします。読み物っぽくまとめつつ、最後の方でちょっと自分の作ったアプリの宣伝も入ってますが、だらだらと流し読んでもら
Read more...
プログラマーであればまず選択したくないフォーマット、CSV。 CSV が嫌で XML になって、XML もだるいから json に。読み書きライブラリも揃ってるし、もう全て json でいいじゃん! と思ってる人も多いで
Read more...
アプリの申請が無事通って、自分のアプリをスマフォで確認するのは格別ですよね!数時間でスマフォからは確認できたのですが、PC からも確認したい……と思いました。 アプリは通ったばかりですし、当然 Google 先生には頼れ
Read more...
一括ダウンロードを正式対応するそうです。詳しくは >> こちら こんなニュースが飛び込んできました。 サービス終了の家族SNS「wellnote」、1カ月後にデータ全削除も一括DL機能なく批判殺到「そんな急に」 家族SN
Read more...
「なに切る?」ツールを作る時に設計した UI のお話。完結編です。 他の記事 この記事は4番目の記事です。他の記事については以下のリンクをご覧ください。 はじめに(概要) クラスの構造、実装ルール マウスで牌を移動、カー
Read more...
Windows のアプリって、どこに登録するのがいいんですかね?? よくわからなかったので、とりあえず Vector に登録してみることにしました。 会員登録 作者を新規登録します。そして、一週間ほどメールが来るのを待ち
Read more...
「なに切る?」ツールを作る時に設計した UI のお話。 他の記事 この記事は3番目の記事です。他の記事については以下のリンクをご覧ください。 はじめに(概要) クラスの構造、実装ルール マウスで牌を移動、カーソル位置に戻
Read more...
パスワード管理ツール パスねこ を unity で作成しました。「まず自分が快適に使う」を目標に、度重なるバージョンアップを重ね、3.0 になりました。FaceID 認証を含めたり、より効率的な Google API 通
Read more...
複数の端末で時計にズレがあった場合「どちらのデータが新しいのか」判断できず困ることがあります。 ライセンス終了日確認で、永遠に過去の時刻にしてずっと使う…なんてガバ仕様のアプリが昔は結構ありました。 これを防ぐためには
Read more...